セルフディスカバリーアドベンチャー in 王滝 2025 に行ってきました。

2025年9月21日に長野県木曽郡王滝村で開催されたセルフディスカバリーアドベンチャーin王滝 の ロング【グラベルバイク部門】(約100km)に出場しました。
初出場です。
グラベル部門のバイクレギュレーションは、ドロップハンドル、タイヤは700Cが45mm(1.8インチ) または 650bが48mm(1.9インチ)まで。サスペンション可。 となっております。
制限時間は、10時間。
朝6時スタートです。
第一関門 10時(4時間) 34km地点
第二関門 13時(7時間) 64㎞地点
第三関門 14時(8時間) 75km地点
フィニッシュ 16時(10時間) 93km地点



9:00
産直市場 グリーンファーム に立ち寄りました。
大学芋が大変美味しかったです。
産直市場 グリーンファーム-長野県伊那市

10:30
奈良井ダム(ならいダム)は、長野県塩尻市(旧木曽郡楢川村)、信濃川水系奈良井川に建設されたダムです。メンバーはダムカードをゲットしました。



11:15
お昼はかつ丼と漬物を美味しく頂きました。
この後スーパーに寄ってから、会場へ向かいました。



13:15
大会会場に到着。受付を済ませ、グラベル部門出場者は、タイヤ幅チェックを行いました。
出展ブースの新商品などをチェック。
雨が降りはじめました。


15:00
この度の宿はこちら!クマに注意です。
標高1500mにある宿です。





18:00
夕食を美味しく頂きました!
20:00
雨が更に強くなり、本降りになってきました。
雨音を聞きながら、就寝。

大会当日
3:00 起床
3:30 朝食 宿のお弁当



5:00
会場着 準備します。
この段階では、雨がやんでいましたが、路面は濡れており、場所によってはぐちゃぐちゃでした。


5:30
準備完了!!


6:00
後方からゆっくりと、会話をしながら、スタート!!
最初の4~5kmは、大自然を満喫しながら、気持ちよくサイクリング気分でした。
登り坂はマウンテンバイクの方たちについていけましたが、下り坂は置いてかれました。
下り坂では、腰とふくらはぎが辛く、下り途中で何回も止まってストレッチしました。


登り坂の頂上に着くと、周りの景色を撮ったり、ストレッチしたりと、一緒に参加している人を待っていたりと参加選手が様々な楽しみ方をしていました。

店長無事にゴール!!

メンバーも無事にゴール!!

初のSDA王滝 楽しみました!!
グラベル部門を6時間41分で完走しました。
もっとスポーツサイクルが好きになりました
もっとスポーツサイクルが好きになりました
大きな石がゴロゴロしている道、細かな砂の道、など色んな砂利道があり、道に水が流れている箇所もありました。
とても楽しかったです。
この大会はMTBの国内最大級の大会です。ショート(約22km) から、エキスパート(約102km) と、幅が広く、多くのMTBライダーも楽しんでいました!
皆様応援ありがとうございました!
全国の自転車屋さんにも会えました!!
ありがとうございました!!!

今回参加したグラベルバイクです。
次回SDA王滝に参加する際は、フロントシングル、フロントサスペンション、ドロッパーシートポスト、泥除け、マグネット式のボトル(路面がウエットだったため、ボトルとケージの摩擦で、ケージがたいぶ削れました。)背中にハイドレーションを積めば、補給所で止まることなく、タイム短縮したいです。
ありがとうございました!!!

今回参加したグラベルバイクです。
次回SDA王滝に参加する際は、フロントシングル、フロントサスペンション、ドロッパーシートポスト、泥除け、マグネット式のボトル(路面がウエットだったため、ボトルとケージの摩擦で、ケージがたいぶ削れました。)背中にハイドレーションを積めば、補給所で止まることなく、タイム短縮したいです。


17:15
帰りに温泉寄ってから帰りました。