Team Swacchiイベントスケジュール
Team Swacchi
活動の拠点となるコミュニティとして Team Swacchi を設立。 初心者の方でも安全で安心なサイクリング、ロードレーサーの乗り方や集団での走行の仕方などを学んでいける走行会、 そしてレースイベントへの参加を通じて、「人と自転車」だけでなく「人と人」の交流の輪を広げていきたいと考えています。
活動内容
走行会
Do or Do not !!!!!!!!
仲間と一緒に大会・イベントに参加することはスポーツサイクルの大きな魅力の1つです。
そのイベントに向けて練習を行うのも、仲間がいればもっと充実したものになります。
そんなスポーツサイクルを”楽しむ”為の環境として、Team Swacchiでは毎週土日・祝日に走行会を行っています。走行レベルに応じてグループ分けを行い、安全に走る為の講習会も定期的に行っています。
Teamのスローガンは”Do or Do Not!!!!” 大事なのは出来る出来ないではなく、やるかやらないか
Rules for Safety Ride 〜快適ライドの実現に不可欠な走行マナー〜
交通ルールの厳守
- 自転車はクルマであるという意識を持ちましょう。
- 信号、一時停止等の法令は必ず守りましょう。
- 左側走行は最低限の車道マナーです。逆走は危険ですから行わないで下さい。
ヘルメット・グローブを着用し、動きやすい服装で走りましょう
- しっかりとしたハンドル操作の為にグローブを、万が一の時に大切な頭を守るためのヘルメットを必ず着用して下さい。
- 服装は自由ですが、動きやすい服装でなければ安全な走行は出来ません。
- 出来る限りサングラスも着用しましょう。視界にトラブルが起きたら安全は確保出来ません。
乗る前のチェック
- ご自身のバイクの各部ネジ締め付けチェックは定期的に行ってください。ご不安な方はお店にお任せ下さい。
- タイヤの空気圧は常に減っていきます。走行する前には必ず空気圧をチェックしましょう。。
- ホイールはまっすぐ入っているか?ブレーキの片ききは起こっていないか?チェックしましょう。
- 体のコンディションは?無理は禁物です。調子が悪い時は参加を控えましょう。
- 気をつけてもパンクは起こってしまうもの。パンク用品を持つと共に、自分で対応出来る様にメンテナンス講習会に参加して下さい。
集団走行における注意点(危険リスク回避)
- 集団走行は1列で行います。
- 仲間と一緒に走っています。意思表示・情報伝達として、手信号・声信号は必ず行いましょう。
- 初心者でハンドルから手を離すのが難しいという方も、声信号で周りに伝えましょう。
- 急ブレーキ・急ハンドルはやめましょう。
- 車間距離は自分の実力の範疇で収めて下さい。過度な接近は事故につながります。
- 前方確認の為に横に出ないようにしましょう。隊列全体が広がって危険です。視線は前の人の腰を中心に広い視野を持ちましょう。
思いやりのある行動を
- スピードを競い合うという強い意識は持たないで下さい。
- 補給食・ゴミ・パンクしたチューブ等は必ず持ち帰りましょう。
- 私達が利用しているのは公道です。他の利用者達への配慮・声かけを行いましょう。
- もちろん、1人で走る時も同様のマナーを守りましょう。
- サイクリングロードは1列で走行しましょう。他の利用者の方がいるので並走は危険です。
- 信号停車時は車の左右をすり抜けないようにしましょう。
事故が起きた時
- ロードレーサーは快適なスピードが出せる半面、危険が伴うという認識を持ちましょう。事故も起こり得ます。
- 事故が起きたら、拡大を防いで下さい。必要に応じて交通整理を行う。
- STAFFに連絡を行って指示にしたがって下さい。
- Swacchi走行会内で起きた事故の際は主催者ならびに他の参加者に対し、責任の追及・賠償請求をしない。
- 事故が起きてしまった時の為に必ず保険に加入して下さい。
- 緊急連絡先のわかるものを必ず所持して参加して下さい。
走行会のご案内について
スケジュールは現在 Facebook よりご案内いたします。 皆様にはご不便をおかけいたしますがよろしくお願いいたします。
大会・レースイベント
各地で開催される大会・イベントにエントリーします。
チームまたは個人でのエントリーで日頃の練習成果を発揮します。
Swacchi企画イベント
ポタリングやロングのツーリングイベントを開催しています。
走って食べての充実の1日を提供!! 初心者の方も大歓迎です。
講習会
スポーツサイクル社におけるメンテナンスに関する知識を深めていただくために、実際に体験をしながら工程を学んでいきます。
■ 初心者メンテナンス講習会
時間: 10:00〜12:00でおこないます
参加資格: Swacchiクラブ員
参加費: 当店で自転車を購入された方は無料。 その他の方は、5,400円となります
- 空気の入れ方
- スポーツサイクルの扱い方
- 車輪の外し方
- タイヤ・チューブ交換の仕方
- 洗浄・オイルの差し方